徒然草にも出てくる京都八幡市にある石清水八幡宮を参拝!
京阪電車で何度も通ったことはあるけど
山上にあるし・・・なかなか行く機会がないという人も多いのでは??
目次
やわたのはちまんさんで勝負運をアップ!
八幡大神様は男山に御鎮座され、都の守護神、国家安泰の神として朝廷はもとより広く国民に篤い崇敬を受けてまいりました。
特に清和天皇の嫡流である源氏一門は八幡大神様を氏神として尊崇し、その信奉の念は格別で全国各地に八幡大神様を勧請しました。源義家は石清水八幡宮で元服し自らを「八幡太郎義家」と名乗ったことは有名です。
以来、国家鎮護、厄除開運、必勝・弓矢の神として時代を超えて人々の篤い信仰を受けてきました。 とりわけ当宮の厄除信仰の歴史は古く、今なお全国屈指の厄除の神社として新春の厄除大祭を始め年間を通し参拝に訪れる方々は跡を絶ちません。
引用:石清水八幡宮HP
やわたのはちまんさんは必勝の神様!
婚活に勝ちたい!
ライバルに勝ちたい!
勝ちたいと思ったときにパワーをもらいましょう!
ちょうど参拝した日は
武芸を披露する日らしく
弓矢や刀を持った方々がいっぱいでした!
神様の前で日頃の成果を披露するなんて
気が引き締まるやろうな~
普段近くで見れないものが見れて感激したーーー!!!
エジソンとはちまんさんの関係
世界の偉人エジソンが
日本の竹を使って白熱電球の長時間点灯に成功したことは
なんとなく聞いたことがあったけど・・・
その竹が八幡の竹だったそうな!
そのご縁を踏まえて
石清水八幡宮境内の隣に「エジソン記念碑」があります!
石清水八幡宮にきたら
記念碑の前に立って「ひらめき」のパワーもいただきましょう!
電球のように目の前が明るくなるきっかけが掴めるはず!!
竹でできたおみくじ
はちまんさんのおみくじの筒も竹でした!
やった~!
大吉!!
シンプルでわかりやすいおみくじです。
石清水八幡宮御朱印
八幡の八の字が
はちまんさんの神鳩になっていてかわいい~(*´U`*)
石清水八幡宮で結婚式
由緒ある御本殿大前において挙式、
隣の建物で披露宴も行えます。
結婚式以外にも
お宮参り、七五三の衣装のレンタルもあります。
凄まじいパワーを放つ一ッ石
はちまんさんを散策して
私が一番パワーを感じたのはココです!
南総門と三ノ鳥居をつなぐ参道です
今この写真を見てもざわざわしますw
ぜひ、ゆっくりとパワーを感じて歩いてみてくださいね!
奥に写っている三ノ鳥居の前には
「 一ッ石」という勝負石があります!
勝負に向かう前にはもってこいの石です!
アクセス方法
石清水八幡宮は男山(標高143メートル)の山上にあります!
電車で行く場合
京都方面より
京都駅から近鉄電車「丹波橋駅」あるいはJR「東福寺駅」のりかえ
京阪電車「八幡市駅」下車
男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分
大阪方面より
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」あるいはJR環状線「京橋駅」からそれぞれ連絡のりかえ
京阪電車「八幡市駅」下車
男山ケーブル「男山山上駅」 下車徒歩5分
京阪電車「八幡市駅」を降りると歩いてすぐのところに
男山ケーブルがあります!
ケーブルカーの料金は
大人:往復400円
小児:往復200円
7時40分~18時45分まで
約15分間隔で運行してます。
こちらに乗って3分で到着!
途中、新緑が美しいです!
桜の時期や紅葉の時期にも行ってみたいーーー!
車で行く場合
名神高速道路 「大山崎インター」より約10分
京滋バイパス 「久御山・淀インター」より約10分
無料駐車場
橋本地区から山頂まで登れば、約300台駐車できる
第一から第三まで無料駐車場があります。
営業時間:08:30~16:30
目印になるものがわかりにくいので
無料駐車場の脇にいるボーイスカウト像を目指しましょう!
※山頂は、無料ですが麓の駐車場は有料ですので注意!!!
※かなりスペースに余裕がありますが、節分などの神事がある時は、満車になります!!!
歩いて参拝する
京阪電車八幡市駅から石清水八幡宮本殿までは
徒歩の場合、約30分から40分ほどかかります。
・なだらかな石段を上る表参道コース(本殿まで約40分)
・傾斜がある石段を上る裏参道コース(本殿まで約30分)
山頂に登れば景色最高!
気持ちいい風が吹いていますので
季節のいい時期や、少し運動したい方にはオススメです!